こんにちは べにおです!
今日は、働くママナース限定で、おすすめの職場について紹介します。
ママナース限定公開「子育てママに朗報!!穴場の就職先はココ」という内容でおつたえしますね。
今回は、30歳のママNSのJさんからお話を伺いました。
Jさんは、看護大学を卒業してから6年間、外科病棟でバリバリと働いていましたよ^^
Jさんは、身長は約160㎝。
スラッとしたシルエット。
松嶋菜々子似のとても美しい方です。
彼女は、結婚を機に看護師を退職されました。
現在は1歳2ヶ月の男の子を育てられています。
家族は、ご主人と息子さんJさんの3人暮らし。
そんなJさんには、悩みがありました。
お子さんのN君も1歳を過ぎたので、そろそろ仕事をしたいと思うようになりましたが、なかなかいい職場がない。
ということ(>_<)
看護師復帰の理由
仕事に復帰したい理由は2つ。
・看護師として現場からおいていかれてしまうという焦り
・子供を育てていかなくてはいけないという経済的な不安
ご主人は、営業マンのJさん。
朝早くから、帰宅はJさんと息子さんが就寝してから午前様ということも珍しくありません。
そんなJさん・・・
働くにあたり、問題がありました。
働くにしてもNくんの預け先がないこと。
そして、Nくんを預けたくても、就職先が決定していないので、保育園に預けることができません。
あれ??
働きたい女性にはなんとも高い壁!!!なんです(>_<)
看護師不足なのに就職できない??
働きたいのに、働けない。
そんな不安からJさんはイライラすることが多くなりました。
Jさんがいらいらすればするほど、Nくんもグズグズしてしまうことが多くなる始末。
子育てのストレスも溜まっていました。
普段は1人で子育てをしているので、話し相手もいない。
育児に苦痛を感じるようになりました。
家から近くの、通勤できそうな病院を調べて面接にも行きました。
面接の時、Nくんを預かってくれる人が見つからない・・・
仕方なく一緒に連れて行くことが多かったJさん。
病院で言われるのはいるも同じ。
「お子さんを預けるところを確保してから来てください。」
施設のなかには、大きな保育施設が完備されている病院もありました。
ただ、Jさんは友人からの話を聞いていていました。
「保育施設の完備されている病院は、激務で過酷なところが多い。」ってこと。
Nさんが就活が決まらない理由とは・・・
Nさんは子育てと、仕事の両立を目指していました。
就職だけするのであれば、問題なく看護師復帰は簡単にできるでしょう。
しかし、Jさんの考えは明確でブレません。
子育てと看護師を無理なく両立!!!
無理することなく働ける職場を探していました。
毎週日曜日、新聞の求人チラシを見てはため息をつくJさん。

そんな時、求人広告のある記事がJさんを強く引き付けました。
それは看護師の派遣業者の広告。
派遣会社に登録すると、会社が無料で職場を探してくれるサービス。
派遣会社って実はお金かかるの??
派遣会社に登録をすれば、派遣会社が自分の希望する職場を見つけてくれる?
それも無料??
Jさんは初めての看護師の派遣会社は怪しいと感じていました。
無料って言っても、就職が決まったらお金を支払うのでは???
初めての派遣会社への登録に戸惑いを感じましたが・・・
自力での就職活動に限界を感じていたJさん。
藁にもすがるおもいで派遣会社に連絡をしました。
心臓が飛び出そうなくらい緊張して電話をすると、40歳位の女性が優しく丁寧に応対してくれたそうです。
子育てや、幼い子供がいてなかなか就職活動に時間をさけない方には助かる。
子供がいると、家を出ることが難しいことを考慮してくれた女性担当の女性。
Jさんの自宅近くのファーストフードで待ち合わせをして面談をすることになりました。
こんなことだったら最初から派遣会社を使っておけばよかったと思うJさん。
「派遣会社って怪しいと思っていたけど、無料で就職先を斡旋してくれてお得でした。」
笑いながら、べにおに話してくれました。
派遣会社を利用するメリット
Jさん:「私は、子育てや家事仕事を両立させるためには、小さいクリニックで働くのが1番いいと思っていました。
病棟で働くと、患者さんが急変したり、ケアが多くてなかなか帰宅することができない。
仕事に疲れすぎて、家事や育児がおよそかになってしまうと考えたからです。
でも派遣業者さんがいうには小さなクリニックでは基本的に、スタッフが少ないので1人に対する負担が大きいく、急に休みを取ることが難しいということでした。
紹介してもらった眼科は、規模の大きな眼科なので、スタッフが多いため急な休みにも何とか対応してもらえます。
眼科は未知の世界なので、やっていけるのかとても不安でしたが、子育てと仕事を両立したかったのでやってみることにしました。
あと、就職した施設は福利厚生で子どもの保育料を負担してくれるのでとても助かります。
これは、派遣会社を利用しなければ教えてもらえなかったと思うので、ラッキーでした。」
べにお:派遣会社を利用しなければ、眼科で働くという選択肢はなかったということですか?
Jさん:眼科で働くって考えはありませんでしたよ(笑)子どもが小さいので、はじめはクリニックで気楽にって考えていました。せっかく看護師になったんだからスキルアップしたいけれど、子どもが成長してからって思っていたんです。
べにお:派遣会社を利用すると、自分では考えていなかった就職先を紹介してもらえるんですね。派遣会社はやはり就職には詳しいですね。
眼科のメリットやデメリット。
眼科は、急患が少ないので定時に上がることができる
眼科のメリットとデメリット
メリット
・定時にあがれる
・急患が少ないので、定時に上がれる。残業がない。
・医師がおだやか
・穏やかな医師が多いので理不尽な思いをすることが少ない
・バタバタしていない
・患者さんも穏やかなことがおおい
デメリット
・看護師としての処置がすくない
・眼科に配属になると医療行為が少ないので、看護技術が落ちる可能性がある。
・眼科ならではの専門知識が多いので、他では使いにくい
眼科ならではの知識が多いので、他の科に移動した場合、活用できないなんてことも。
眼科で取得できる資格って??
OMA眼科検査員の資格を取得すことができます。
OMA眼科検査員
日本眼科医会眼科医療従事者委員会の定めた資格で、1年以上眼科での勤務が条件となっています。
日本眼科医会(各都道府県の眼科医会)の会員の眼科医の元で働き、眼科コメディカルスクリーニング講義を5回受講してから試験を受けることになります。
合格までには本格的に勉強する必要があります。
看護師長べにおが思ったこと
Jさん就職おめでとうございます。
小さいクリニックで、家事と育児仕事を両立させようと思っていたJさんですが、
看護師派遣会社を利用して、思いがけない良い職場がみつかったということ^^よかったですね。
規模の大きいクリニックに就職したことで、良い環境を掴むことができたJさん。
就職先が決まってから数か月間は、働いている間おじいちゃんおばあちゃんにお子さんをお願いていたそうですが、
保育園も決まり仕事と子育てに充実した生活を送られているそうです。
どんどんスキルアップして、子育ても看護師も楽しんでください。
今回は、ママナース限定公開「子育てママに朗報!!穴場の就職先はココ」とい内容でお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?
看護師派遣会社を利用すると、自分では考えていなかったような就職先を紹介してもらえる利点もあるんですね。
まずは、看護師の派遣会社に登録してみる方法もあるんですね。
最後まで読んでくださってありがとうございました。