今日はステート(聴診器)について書きたいと思います。
いざステートを選ぼうとすると、色々なものが発売されていたり、種類も多くて迷ってしまいませんか?
看護師長になるとステートを使うことはほとんどなく、最近は子どもと体の音を聴くときに使う事が中心ですが…
病棟でスタッフとして働いていたときは、マストアイテムでした。
看護師長べにおが愛用していたステートはコレ♪
べにおはリットマンⅭlassic Ⅱ S.Eを愛用。
リッドマンの中でもかなりメジャー。
病院を退職するときに、同期の仲間がみんなでプレゼントしてくれた、私の宝物です。
もうかれこれ10年愛用しています。
べにおが考えるステート選びの3つのポイント
ずばりこの3点にしぼりました。
〇値段
〇色
〇ベル面が必要か否か
値段はいくらくらいのものがいいのでしょうか?
ずばり1万円~1万5千円が主流。
べにおのステートもこの中に含まれる金額。
値段って気になりますよね?
あまりに安いものだと、精能に不安を感じたり、高すぎても使いこなせないのでは?
なんて考えてしまう人も多いのではないでしょうか?
私が看護学生の時は、友人の家族割引を使わせていただいて、500円のカラフルな黄色のステートを購入したのが最初でした。
実習中は、簡単な肺の音や心音、腸蠕動音を確認する程度の使用なので、何の不便も感じませんでしたが…
リッドマンのステートを使ってみて、精度のよさに衝撃をうけました。
今までのステートがまるでおもちゃに思えるほど(汗)
実際に使用しているステートについて、勤務する看護師に尋ねたところ、10,000円~15,000円のものを利用している人が大半でした。
看護師にとっては商売道具になるので、この程度の金額が妥当と思います。
高すぎず、安過ぎず、ステートの品質をみてもコストパフォーマンスもいいものが多いです♪

循環器や呼吸器の医師の場合、5万~6万程の超高級ステートを使っている方もいますが…
看護師は10,000円~15,000円のもので十分。
色は何色がおすすめ?
ステートはカラーも豊富。
まずは毎日使うものなので、自分の好きな好色がいいと思います。
べにおが感じたのは、薄い色の場合、汚れが目立つやすかったです。
ステートは1か所にまとめて置くことも多いので、他の人と被らない色というのもポイント。
ちなみにべにおは大好きなオレンジにしました。
ベル面は必要か?
心音、心雑音、血管音などの低音を聴くことに適しています。
看護師は、病棟の異動も多いのですよね。
あまり使わないという看護師も多いですが、べにおはベル音もついているものをおすすめします。
リッドマンをプレゼンとされてとても嬉しかったのですが、1つだけ困ることがありました。
べにおが所有しているリッドマンはチェストピース(患者さんの皮膚に当てる部分)が重たくて、
首にかけて走り回ると、体に当たって痛いことがありました。
まとめ
ステートは毎日仕事で使用する大切なパートナー。
ちなみに、今までは雑誌で購入される方が多かったですが、
今はネットで購入する看護師さんも増えてきました。
べにおは最近Amazonで購入することが多いです。
注文すると翌日には届くので、休憩時間や、隙間時間を利用して注文なんてこともよくあります。
あなたにとって最高のステートが見つかりますように。