地方の看護学校を卒業して、総合病院に就職したSさん。
田舎を出たいと思って、東京に出てきました。
東京は、彼女が生まれ育ったところに比べると、とても 刺激的だったそうです。
仕事が終わると、友人と買い物をしたり遊びに行ったりと充実していました。
友人の紹介で、お付き合いを始めた男性と結婚しました。
困った旦那の行動とはいったい?看護師の夫あるある!
はじめはしっかり働いていた夫ですが、腰の怪我をしてから、だんだん仕事にいかないで、家でダラダラするようになりました。
仕事にいかないのに、パチンコには連日通う姿をみて、私は、夫に対してのイライラが募るようになりました。
パチンコで生計を立てることなんて、もちろんできるわけはなく…
Sさんは、子供と夫を食べさせていかなくてはいけなくなりました。
子供の保育園への送り迎えや、家事をしない夫に愛想がつきたそうです。
看護師の仕事だけでも疲れるのに、帰宅すると寝ている旦那をみると、疑問を感じるようになりました。
Sさんは、綺麗好きで、部屋が散らかってるのが許せない性格。
一方ご主人は、お菓子の袋を床に置いたままにする無精な性格。
はじめはしょうがないなぁ。と思っていましたが、夫に不満を感じるようになってからは、行動が何かと目に付くようになりました。
子供を育てるのは仕方ないけど…
何もしない旦那にとった行動とは?
その後、夫とは離婚して子供と二人で生きていくことを決断したSさん。
幼い時は、子供に手はかかるけど、預ける場所があったので、働きやすかったです。
小学校に入ると 、役員や、学校から呼び出されたりなど…自分のペースで働くことがなかなかできなくなることが、ストレスでした。
猫の手も借りたい日々…
夜勤は、子供の小学校が休みの日に、シフトを組んでもらったり、上司から、小言をいわれても働き続けたSさん。
実家が遠いSさんは、親には頼れないので、病院の保育と学童をフル利用したそうです。
どうしてもだめな時は、友達に頼み込んで、子供の面倒をみてもらうことも…
看護師の考え方も十人十色
私は、看護師の仕事はきらいじゃないけど…
キャリアを積んで出世したいとか、向上心とか、そんな気持ちはない と言い切るSさん。
看護師という仕事は、稼ぐ手段 で、宝くじが当たったらやめたい!!って思ってるそう。
シングルなら、普通の仕事より、看護師のほうが、お給料もいいので好都合。
シングルマザーとして、子育てをしていくには いい職業と割り切ることも必要…
と言い切るSさんはきれいごとでは、子育てができないと根性が垣間見られました。
若い救世主?とはいったい?
頑張り屋のSさん。一人で仕事に育児に頑張っていましたが、
救世主が現れました。
友人の紹介で、10歳年下の会社員と結婚することになったSさん。
新しいご主人は、生活するにギリギリのお給料で苛酷な仕事だったそうです。
Sさんは、ご主人を看護学校に行くことを勧め、ご主人は准看護師の学校に通い始めました。
ご主人時は、奨学金を借りて学校に通うことになりました。
通学、通勤手段の原付バイクは、ご主人を想い、Sさんが購入されたそうです。
その後、Sさんの妊娠が分かり、1年間の、産休・育休に入りました。
育休が終わると同時に、ご主人の実家の近くに家族で引っ越し、Sさんは新しい職場に転職されました。
ご主人の職場も学校も変わることなく新しい生活。
転職会社を利用して就職されたため、6か月後には、お祝い金として派遣会社から数十万円のお祝い金が振り込まれたそうです。
看護師の再婚の行方
上の子は小学生の男の子だったこともあって、お子さんとご主人の関係は、よくなかったそうです。
ご主人は、自分の子には優しくしても、連れ子には冷たく当たることが原因で夫婦喧嘩になることもよくあったそうです。
准看護学校を卒業して、さあ就職って時に、旦那は「奨学金をもらった病院では働きたくない」と言ってきたんです。
3年間働けば返さなくていいのに、働らなければ、返さなきゃいけない。
こっちの身にもなってほしい…Sさんは困りましたが、ご主人は転職したそうです。
体力に自信のある看護師Sさんがとった行動は?
幸いSさんの職場は、副業してもいい病院だったので堂々とバイトができました。
休みの日と、夜勤明けで施設で働けば、まあまあの金額がもらえたから、なんとか貯蓄もできました。
旦那は、准看護師から正看護師になって、ちゃんとした金額の給料がもらえるようになると思ったら…
今度は、「大学に進学したい」と言ってきました。
家の経済状況を、把握していない夫に愕然としました。
大げんか…
〇〇のために転職しました
私は、地元に帰ってマイホームを購入しました。
実は夫には内緒でマイホームを手に入れました。上の子が中学生になるので、実家の近くに住むことにしたんです。
父親が、だんだん年をとってきたきたこともあるし、私の姉も実家の近くに住んでいるから、実家の近くに小さい建売を買ってしまったんです。
35年ローン。
旦那は、結婚当初は私の実家の近くに住むって言ってたけど…
来なければしかたないかな、と思いました。
旦那には悪いな、と思ったけれど、大きな賭け!!だったんです。
地元の就職は〇〇に任せてらっく楽
今の職場は、看護師が、いろんな所でバイトをしてるから、有難いことに転職の情報は沢山ありました。
引っ越しで忙しいから、なかなか実家の使くで就職活動出来ず…転職会社に登録。
色々と親身になって探してくれたから助かりました。
これからは、子供を見てくれる人が近くにいるから、安心して働けます。
Sさんが、実家の近くに戻ってから、ご主人もSさんの後を追って、一緒に暮らすことになったそうです。
「結局、お金がかかるので、旦那は、大学は断念して私の地元で就職しました。」と話すSさん。
私が使った転職会社は、家族でも看護師を紹介すると、お礼金がもらえるって制度があったので、旦那を紹介しました。
主人も近くの病院に就職して、今では何とか私の連れ子とも、うまく接してくれてるのでほっとしています。
これからどうなるかわからないけど、子供の学費を考えたら、しっかりと働かなくちゃ、と話すSさんでした。
看護師長べにおのまとめ
看護師はシングルで子育てをされている方も多いですが、実際はとても大変とおっしゃる方も多いのが現実。
再婚される方も多いです。
特にSさんのようにお子さんがいらっしゃって再婚をした場合、親子以上に関係を保つことが困難なことは容易に想像がつきますよね。
シングルになる理由は様々ですが、sさんのように妻が看護師だと自分は仕事を辞めてしまうという話は、ちらほら耳にします。
「私がなんとかしてあげる!!」といった献身的な看護師も実際いますが、その家庭や退職までの経緯も様々。
Sさんのご主人は、向上心が高く、今回は諦めましたが…お金がたまったら、看護大学への進学を夢見ているそうです。
前を向いてどんどん前に進んでいくSさんは、とてもたくましく素敵な看護師さんでした。
SさんとSさん家族に幸多くありますように。